不退寺の鐘楼堂は
「西を念ずる鐘」という意味で
「念西堂」(ねんさいどう)と
呼ばれております。
鐘の音を「仏さまの呼び声」に譬え
「西方浄土を念じて歩みましょう」
という願いのもと
2016(平成28)年に建立されました。
「念西堂」での行事の際には
どなたでも自由に鐘を
おつきいただけますので
お気軽にご参加下さい。
「念西堂」の鐘は自動撞木により
1年中休むことなく鐘の音色を
地域にお届けしております。
~1月1日~
仏教徒の初詣である修正会(しゅしょうえ)法要後に皆さまと鐘をつきます。
修正会法要へお参りの方にはお屠蘇と記念品をお配りしております。
~8月15日~
終戦の日は正午の時報と同時に世界の平和と非戦を願い皆さまと鐘をつきます。
平和の鐘終了後にはおみやげそうめんを限定にてお配りしております。
~12月31日~
大晦日は23:30~24:30に本堂へお参りいただき皆さまと鐘をつきます。
除夜の鐘終了後にはおみやげラーメンを限定108個にてお配りしております。